PhytoncideJapan

フィトンチッドメディア

  • Q&A
  • お問い合わせ

Phytoncidemedia

フィトンチッドメディア

公式HPはこちら

フィトンチッド

日常生活に自然を取り入れる|「バイオフィリックデザイン」とは?

2024.10.07 ousaka

バイオフィリックデザイン 長いコロナ禍を経て働き方やライフスタイルも大きな変化をもたらしました。 そのうちのひとつとして、キャンプブームなどを発端とした自然回帰や緑への関心の高まりがあると思います。そんな中、自然と触れ合…

環境

地球沸騰化|海面上昇の危機

2023.08.28 ousaka

先週まで、ブダペスト世界陸上が開催され連日熱戦が繰り広げられました。 TVで観戦された方も多いと思います。 そんななか、8月21日大会会場で世界陸連が異例の会見を開いたのをご存じでしょうか。  「50~100年…

健康

健康経営®|弊社の取り組み

2022.06.30 satoumihoko

健康経営優良法人認定制度とは?   経済産業省によると、健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰…

環境

地球カレンダー|人類の歴史

2022.05.11 satoumihoko

地球が誕生してから今日までの46憶年の歴史を1年のカレンダーに縮小したのが地球カレンダーです。   46億年前、地球カレンダーでは元旦の午前0時、宇宙の片隅で地球が誕生しました。誕生したばかりの地球はマグマと水…

フィトンチッド

地球温暖化|森林伐採との関係

2021.10.07 satoumihoko

今年のノーベル物理学賞は、米プリンストン大学上級研究員の真鍋淑郎さん(90)ら3人に贈られることが5日、発表されましたね。 地球の気候変動など、複雑な仕組みを理論づけたことが評価されました。 真鍋氏は1960年代から、大…

健康

肺のはなし|肺の役割と重要性

2021.05.17 ousaka

肺は人間の体でとても重要な役割を果たす臓器です。 肺の役割について調べてみます。   肺の働き 肺は、呼吸で取り込んだ酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出する「ガス交換」の役割を担っています。口と鼻から入った空気は「気管」を…

フィトンチッド

樹木の一生|地球に森が必要なわけ

2021.02.05 ousaka

樹木の一生 人間の寿命は生まれてから長くても100年程度、しかし樹木の場合は数百年から数千年もの間生きて、地中で解体されるまでも同じくらいの時間がかかります。今回は、一生の循環サイクルが人間よりもはるかに長い樹木の一生を…

フィトンチッド

ペットの臭い|ペットの臭いの原因と対策

2020.10.20 ousaka

皆さんの中にはご自宅でペットを飼われている方も多くおられると思います。 ペットは家族の一員! と考えておられる方も多いでしょう。   しかし、どうしても人と違った臭いなどが気になることもあると思います。 ペットの種類によ…

健康

免疫力 その2|感染症対策に重要な免疫力

2020.07.21 ousaka

感染症と免疫力 前回の記事の頃から数か月、当時(2020.1.31時点)14人だった国内の新型コロナウィルス(covid-19)感染者は、国内累計で25,000人を超え(2020.7.21現在)感染拡大がとどまる様子を見…

健康

コロナウィルスとは?|ウィルスの脅威から身を守るための知識

2020.01.31 ousaka

新型コロナウィルス 筆者がこの記事を書いている2020年1月31日現在、ニュースで盛んに取り上げられているのは、新型コロナウィルスによる肺炎に関する報道です。 中国の湖北省武漢市で2019年12月以降に病原体不明の肺炎患…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • 日常生活に自然を取り入れる|「バイオフィリックデザイン」とは? 2024.10.07
  • 地球沸騰化|海面上昇の危機 2023.08.28
  • 健康経営®|弊社の取り組み 2022.06.30
  • 地球カレンダー|人類の歴史 2022.05.11
  • 地球温暖化|森林伐採との関係 2021.10.07

フィトンチッド研究所

フィトンチッド研究所

カテゴリー

  • フィトンチッド
  • 健康
  • 導入事例
  • 環境
  • Q&A
  • お問い合わせ

©Copyright2025 フィトンチッドメディア.All Rights Reserved.