PhytoncideJapan

フィトンチッドメディア

  • Q&A
  • お問い合わせ
環境

SDGsへの取り組み|持続可能な開発目標

2019.08.05 ousaka

SDGsとは   皆さん、最近耳にするSDGs(エスディージーズ)という言葉をご存知でしょうか? これは「Sustainable Development Goals」の頭文字からくるもので、日本語では 「持続可能な開発目…

環境

プラスチックについて考える|地球とプラスチックの関係

2019.08.01 ousaka

プラスチックフリー 昨今、「プラスチックフリー」や「脱プラスチック」といった言葉を良く聞くようになりました。 グローバル企業であるスターバックスやコカ・コーラ、マクドナルドなども2025年までにプラスチックストローやパッ…

フィトンチッド

フォレストベイジング|最新トレンド「フォレストベイジング」とは?

2019.05.21 ousaka

皆さん、今アメリカで話題の「フォレストベイジング」というアクティビティを知っていますか? 健康志向のアメリカ人の間で大人気になったインド発祥の「ヨガ」に続き、次のブームになると注目を集めているのがこの「フォレストベイジン…

健康

健康経営® その②|健康経営投資

2019.05.21 ousaka

前回、「健康経営」という言葉についてお話をしました。 今年、経済産業省は健康経営に積極的に取り組む企業に投資する「健康経営投資」を国際社会に向けて提唱しはじめています。福利厚生や生活習慣病対策などを指標とし、日本発、世界…

環境

森林保護|森を守るために必要な知識

2019.02.28 ousaka

森林大国日本 私達の住む日本は世界有数の森林大国です。 国内の森林は広さにして約2500万haあり、そのうちの約50%が天然林、約40%が人工林、残りはその他竹林などです。 国土面積に占める森林面積は約66%で、先進国の…

健康

インフルエンザ|実は恐ろしいインフルエンザウィルスの話

2018.11.27 ousaka

インフルエンザ 今年もインフルエンザ流行の時期になってきました。 毎年のように大流行するので皆さん、風邪などと同じ感覚で慣れてしまい、あまり大ごととして考えられない方も多いのではないでしょうか? 再確認しますが、インフル…

健康

健康経営®|会社にも従業員にもプラスの話

2018.07.27 ousaka

健康経営® とは?   従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで従業員の健康の維持・増進と会社の生産性向上を目指す事。   昨今では中小・大企業含め従業員の健康増進…

健康

睡眠負債|眠りと健康の関連性

2018.02.21 ousaka

睡眠負債 睡眠負債とは・・・ 日々の睡眠不足が借金のように積み重なり心身に悪影響を及ぼす恐れのある状態の事を言います。 わずかな睡眠不足も積み重なることにより「債務超過状態」となり生活や仕事の質の低下にとどまらず、うつ病…

健康

菌の話|菌との上手な付き合い方を考えます。

2017.11.24 ousaka

菌と聞くと皆さんは何を想像されますか? たいていの人がいわゆるバイ菌、つまり「病原菌」を思い浮かべるのではないでしょうか? 食中毒の原因菌として知られる「病原性大腸菌O-157」や、病院内で院内感染がおこるとニュースでも…

導入事例

ペット施設での導入事例|癒しの空間には欠かせない存在になっています!

2017.10.17 tegaraashi

関西空港のお膝元、泉佐野りんくうタウンある「ペットの総合施設 A.HUG」にお邪魔しました。ここは獣医師さんが管理する、「癒し」をテーマにしたペットホテルと動物のいるライフスタイルを提案するペットの総合施設です。 この獣…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • 日常生活に自然を取り入れる|「バイオフィリックデザイン」とは? 2024.10.07
  • 地球沸騰化|海面上昇の危機 2023.08.28
  • 健康経営®|弊社の取り組み 2022.06.30
  • 地球カレンダー|人類の歴史 2022.05.11
  • 地球温暖化|森林伐採との関係 2021.10.07

フィトンチッド研究所

フィトンチッド研究所

カテゴリー

  • フィトンチッド
  • 健康
  • 導入事例
  • 環境
  • Q&A
  • お問い合わせ

©Copyright2025 フィトンチッドメディア.All Rights Reserved.